家計資産のおよそ7割は不動産資産。
資産を引き継ぐ相続において、不動産の扱いを避けて通ることはできません。
ですが、不動産の扱いは難しい。その理由は大きくふたつあります。
ひとつは、不動産はその価値がわかりにくいから。土地としての評価は高いが、家を建てるには不向き...など 不動産の価値はその相続上の評価と一致しないことがよくあります。
そしてもうひとつは、不動産は分けにくいから。たとえば、相続人3人で、遺された田舎の実家を分けられるでしょうか。 現金資産とは違って分けにくいのも不動産の特徴のひとつです。
小田急不動産では、ご家族の状況・資産の状況をしっかり確認し、最適な相続の実現をサポートします。
家族がもめないように、事前の準備を一緒に学びましょう。
不動産オーナーとして必要な基礎知識から目からウロコの話まで、体系的に相続全般が学べます。実際に相談のあった事例を多数紹介し、わかりやすくお話します。
STEP1
相続の基礎を学ぶ
相続でもめないためには
STEP2
資産の分け方、遺言書を学ぶ
STEP3
相続税と不動産の評価を学ぶ
STEP4
節税の対策方法を学ぶ
土地活用事例
STEP5
制度を活用した応用事例を学ぶ
応用事例
本社営業センター会場
講習 | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
STEP1 | 11/28(土) | 13:00~15:30 |
STEP2 | 12/5(土) | 13:00~15:30 |
世田谷会場
講習 | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
STEP1 | 11/16(月) | 13:00~15:30 |
STEP2 | 11/30(月) | 13:00~15:30 |
厚木会場
講習 | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
STEP1 | 12/3(木) | 13:00~15:30 |
STEP2 | 12/10(木) | 13:00~15:30 |
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間営業時間が変更となっております。また、営業時間は状況によって変更となる場合があります。
すぐには売却しないが現在の相場を知りたい
実際に相続が発生しているがどのように進めたらよいか分からない
ご相談はもちろん無料
小田急の仲介 各店舗でのご相談も承っております
受け継ぐとはどういうことか、
家族の望む相続とは何か、
いま何をやらなければならないか考えさせられました。
相続対策とは、節税対策だけでないことが勉強になりました。