売買契約が済んだあとは、引渡しに向けて準備を進めます。残代金の受領と物件の引渡しは原則的に同時に行なうため、引越しやガス・水道会社への連絡、隣地との境界確認などは事前に済ませておく必要があります。
また、住み替えの際は、先に新居に引越してから物件を引渡すのが一般的ですが、新居を探すにあたっての購入資金の事情などにより、仮住まいをする場合も考えられます。当社では賃貸物件もお取扱いしていますので、仮住まい用の物件をご紹介することもできます。
売主・買主の双方が立会い、物件の最終的な確認を行います。
所有権移転登記を行うため、司法書士に必要な書類を渡し、登記申請の代行を依頼します。
- <残っている住宅ローンについて>
- 住宅ローンの残債がある場合は債務の清算を行い、司法書士に抵当権の抹消を依頼します。
残代金を受け取り、買主に領収証を発行していただきます。
固定資産税などや、管理費などの清算を行ないます。ほとんどの場合は、引渡し日以降の分を買主の負担として、日割り計算して清算します。
買主へ鍵を引渡します。マンションの管理規約や、付帯設備の説明書などがある場合は、あわせて買主に引渡します。
仲介手数料(残額)や司法書士への登記費用を支払います。
売却した場合、確定申告が必要ですか。
売却した年の翌年に確定申告の必要があります。この場合、年末調整で納税している会社員の方も対象となります。申告の手続きは、税理士に依頼するか、ご自身で行うことになります。
売却相場情報 | ご所有不動産の周辺相場(小田急沿線)を実際の売り出し事例をもとに検索できます。 |
---|---|
購入希望者情報 | 当社各店舗の購入希望顧客情報を確認できます。 |
売却の流れ | 不動産売却に伴うご相談から売却、引渡しまでの一般的な流れをご紹介しています。 |
不動産売却のノウハウ | 「不動産売却に関する基礎知識」をわかりやすく解説付きで紹介しています。 |